渡邊 友香
氏名(ふりがな) | 渡邊 友香(わたなべ ゆか) |
---|---|
所属・職位 | 保健福祉学部看護学科・助教 |
最終学歴 | 旭川医科大学大学院医学系研究科修士課程修了 |
学位 | 修士(看護学) |
免許・資格 | 助産師免許(登録番号:第103082号)、保健師免許(登録番号:第74269号)、看護師免許(登録番号:第776829号)、受胎調節実地指導員(登録番号:第4915号)、介護支援専門員(登録番号:第01-070741号)、日本タッチケア協会指導者(登録番号:No.03518)、新生児蘇生「専門」コース修了認定(A-16-52660) |
連絡先 | TEL:01654-2-4199(5306) FAX: 01654-3-3354 E-mail: yuka-wa@nayoro.ac.jpg (メールを送る際には.jpgを.jpに変更して下さい) 研究室所在地:5号館3階 |
専門分野 | 母性看護学 |
---|---|
主な担当科目 | 母性看護活動論Ⅰ・母性看護活動論Ⅱ・母性看護学実習・統合実習・専門基礎演習・地域との協働Ⅰ |
主な研究テーマ | 1.医療的ケア児の退院支援と地域での支援 2.双子育児・祖母の育児支援 |
研究キーワード | 医療的ケア児、退院支援、双子育児、祖母の育児支援 |
主な著書・論文 (最近5年間) |
1.加藤千恵子・斎藤千秋・結城佳子・中島泰葉・渡邊友香・刀禰聡美・松田慎司:次世代育成公開講座参加者の学び―企画運営の立場から― .コミュニティケア教育研究センター年報 地域と住民 第2号(通巻36号)2018年5月 2. 加藤千恵子・永谷智恵・石川貴彦・南山祥子・佐々木俊子・渡邊友香:ピア・エデュケーション場面の現象分析―大学生と高校生の観察力と伝達力の検証―活動後の感想に挙げられた内容と映像場面の振り返りから― .コミュニティケア教育研究センター年報 地域と住民 第2号(通巻36号)2018年5月. 3. 笹木葉子・渡邊友香・加藤千恵子:乳児期の母子を対象とした育児支援―タッチケアサロ ン実践報告―.コミュニティケア教育研究センター年報 地域と住民 第2号(通巻36号)2018年5月. 4. 渡辺友香:双子の孫を持つ祖母の育児支援体験.旭川医科大学大学院医学系研究科修士論 文.2016. |
外部獲得資金 (最近5年間) |
1 .2018年3月~2019年3月 公益社団法人在宅医療助成 勇美記念財団2017年度(後期)一般公募「在宅医療研究への助成」「乏しい社会資源の市町村へ帰る医療的ケア児への支援~退院調整・地域支援での成功事例と困難事例」;研究代表者 渡邊友香・江本千晴・福士晴佳・笹木葉子 2.2021年4月~2024年3月 令和3年度科学研究費助成事業 基盤C (一般).「過疎地域市町村で医療的ケア児を支援するための災害時支援システムの構築」渡邊友香・永谷智恵・加藤千恵子・荻野大助・荻原弘幸・室矢剛志・山田咲恵・正源美穂 |
学会活動 | 1. 日本母性衛生学会正会員(2016年~現在) 2. 日本看護科学学会正会員(2018年~現在) 3. 北海道母性衛生学会正会員(2018年~現在) 4. 日本小児看護学会正会員(2019年~現在) |
社会貢献 | 北海道看護協会上川北支部教育委員書記(2018年4月~2020年3月)、タッチケアサロン運営・実施、のぐち母乳育児相談室「双子ママの会」講師 |
受賞 | なし |
コメント | 母子と家族が笑顔で元気に暮らせる町・人づくりを目指して活動していきます |
---|
